こんにちは。
お正月の鳥撮り第二弾ということで、1月3日はさいたま市にカモ見に行きました。
狙いはトモエガモさんです。
暫く前からTwitterやブログやらで来ていることは知っていましたが、折角なら綺麗になってから行こうかなと思っており、このタイミングでの訪問です。
大宮駅でバス停がわからず彷徨ったり、エネルギー補給をしたりしたため、現地着は8:40頃。
カモのポイントにはCMさんは皆無でした。
それもそのはず。
池に氷が張ってる!!!!
— しゃちく(週末のすがた) (@john_birdswatch) 2019年1月3日
カモが遠いぞー
池が凍っていました。カモさんたちは葦原近くでお休みモードです。
もそもそするトモエさんを双眼鏡で捉えましたが、逆光だしどうしようもありません。
仕方がないので、暫く三脚を据えて待っていると、カモさんたちに動きが。
9:00過ぎに度胸があるオナガガモが岸辺まで進出してきました。
(ごちゃごちゃしてて何のこっちゃって感じの写真ですね、、、)
オナガガモが飛んできたあとに続いて、ヒドリガモに交じり今回のターゲットが。
(ちょっとピンが甘いし、コントラストがキツいですね、、、)
その後ぐいぐい寄ってきてくれたので、漸くしっかりとれました。
氷の上をペタペタ歩いている写真を撮っている方はあまりいらっしゃらないのでは。
進撃のトモエガモ。
そのまま上陸して池の岸で草を食べ始めました。
池とカモの間に立てば順光に近い条件で撮影できます。
ヒドリガモ♂。目の前でポーズを決めていたので、とりあえず撮影。
まあ散々水元で見ているのであまり感動は大きくないですねww
トモエさんはリラックスした様子でストレッチを見せてくれました。
どうせスサーってやるならこっち側に翼鏡見せてくれればよいのに。
結局10:00近くまで陸上で採餌していましたが、散歩の犬か何かに驚いて池に戻ってしまいました。羽ばたきを撮りたくて残って再登場を待ちます。
結局それほど待つことなく、すぐ戻ってきました。お腹空いているのでしょうか。
また上陸して岸辺で草を食べ始めました。
ヒドリガモと比べると一回り小さいせいか、群れの周辺で採餌することが多いです。
群れの真ん中に行っちゃうと撮りづらいので有難いのですが。
またヒドリガモと比べると警戒心が強く、人が寄りすぎると体を伸ばして警戒します。
また池に戻りました。
何かをきっかけにヒドリガモに脅かされたみたいで、ヒドリガモから少し離れて待望の羽ばたき。(今回も翼鏡は入りません、、、)
羽ばたきも見られたので、10:50頃帰路につきました。
こんなに寄れるとは思っていなかったので、大満足の鳥見でした。
カルガモやオナガガモ、マガモなどと比べて一回り小さく、とても可愛かったです。
そういえば都内某所のシマアジ、今年も来ているみたいなのでそろそろ様子を見に行きたいですね。もう大分生え変わって綺麗になったのでは。
あとは、今話題のミコアイサ♂ですかね。近いうちに見に行きたいのは。
年が明けてカモ観察が愉しい時期ですね。また別のカモを見に行きたいものです。
↓是非押していただけると嬉しいです!