こんばんは。
コンスタントにブログ更新チャレンジです。
9月7日は早朝と午後からの2度に分けて鳥見に行ってきました。
地元の方のブログを見ていて、巣立ち雛が池に出てきそうな日を予測し、早朝に行ってきました。
現地着5時半過ぎだったはずです。まだ薄暗い中ですが、もうかなり人が集まっていましたね。やはり皆さん巣立ち雛を狙っていたようです。
カメラをセットする間もなく、巣立ち雛の登場です。
まだ暗い中なので、かなりISOが高く、ざらついています。
♂親による給餌も撮れました。
ISOをなるべく抑えて撮ったので、ss1/40とかですかね。
ダメ元で連写してギリギリ止まったのは2枚でしたw
給餌を終えてほっと一息の♂親。
このポイントには3羽の巣立ち雛が来ているので、給餌も相当大変そうです。
この辺りで日差しが出てきました。PFレンズは逆光が苦手なこともあり、かつド逆光過ぎて、そもそもカワセミを探して池の水面を見ていられない(反射が強すぎて…)状態になりました。
ということで、わずか1-2時間で朝食の時間の前には撤退を決めました。
(地元の方が太陽が2つになるとおっしゃっていましたが、まさにその通りでした…)
短いですが、カワセミパートはこの程度です。
一度家に戻って昼寝をして、午後から別ポイントに再出撃です。
それでは~
↓宜しければ是非クリックお願いします!