2019年9月7日の鳥撮り(2/2)-栃木の田んぼ

こんばんは。

9/7の鳥撮りの2回目は栃木県の田んぼにシギチ観察です。

話題の珍鳥を見に行ってきました。

f:id:john_birdswatch:20191219215651j:plain

 コモンシギの情報をお世話になっている方から頂いたのは、前々日の9/5。

この時期の渡りは水物ですし、どうしても見たかったので、翌日の午前中打ち合わせがないことをいいことに翌日エクストリーム出社を決めてきました。

(始発で行って、サクッと撮ってすぐ帰ると10:00頃には出社できましたw)

f:id:john_birdswatch:20191219220005j:plain

f:id:john_birdswatch:20191219220013j:plain

見られたことは見られたので良かったのですが、時間がなくてじっくり観察できない、かつ、午前中逆光で細部まで観察ができなかったので、翌日の午後改めて再訪することにしたわけです。

 

現地に到着すると、鳥友さんからポイントが変わったよと教えてもらい、急いでポイントに向かいます(その節は有難うございました)。

行ってみると、前日よりも近くで採餌していました。

f:id:john_birdswatch:20191219220300j:plain

何とか無事に撮り直しができて良かったです。

しかも、順光に近い条件。じっくりと羽の美しさを堪能させてもらいました。

f:id:john_birdswatch:20191219220310j:plain

本来ならアラスカの北の方で繁殖し、南米で越冬する種類です。

何が起きて迷ったのかは分かりませんが、ありがたい出会いです。

f:id:john_birdswatch:20191219220328j:plain

ムナグロに交じって採餌をしていたので、ムナグロと一緒に来たのかもしれません。

f:id:john_birdswatch:20191219220353j:plain

採餌。ヤゴのような水生昆虫を食べているようでした。

f:id:john_birdswatch:20191219220304j:plain

ちょっと遠かったのですが、伸び。飛びモノは撮れませんでした。

f:id:john_birdswatch:20191219220403j:plain

同じ田んぼにいたオグロシギと並んだところ。

サイズ感がよくわかります。

f:id:john_birdswatch:20191219220427j:plain

この田んぼには他にも数種類のシギチがいました。

(おそらくコモンシギをこの田んぼに連れてきた)ムナグロ。

夏羽が大分換羽しかけていますね。

f:id:john_birdswatch:20191219221604j:plain

コチドリもいました。

f:id:john_birdswatch:20191219221238j:plain

f:id:john_birdswatch:20191219221243j:plain

最後にひときわ目を引いたオグロシギ

f:id:john_birdswatch:20191219221231j:plain

大型シギチは所作が優雅なのでついつい沢山撮ってしまいます。

稲穂の映り込みが綺麗でした。

f:id:john_birdswatch:20191219221250j:plain

飛びモノ。

f:id:john_birdswatch:20191219221320j:plain

目の前の田んぼに着陸しました。

f:id:john_birdswatch:20191219221259j:plain

f:id:john_birdswatch:20191219221311j:plain

f:id:john_birdswatch:20191219221318j:plain

着陸後優雅に羽を開いたショットで終了です。

f:id:john_birdswatch:20191219221331j:plain

f:id:john_birdswatch:20191219221337j:plain

 

他にはあまり良いのが撮れなかったトウネンと、遠すぎて撮る気にもなれなかったオジロトウネンもいました。

近場に田んぼがない分、淡水シギチは中々見に行く機会がありません。

来年の春秋の渡りでガッツリ埋めに行きたいものです。

(ジロネン、コアオ、アカアシ、ヒバリ、ウズラなどなど)

 

こんなところです。

 

それでは~

 

↓宜しければ是非クリックお願いします!


野鳥ランキング