こんばんは。
過去写真シリーズの3回目は葉山のサンコウチョウです。
この日の狙いのサンコウチョウは、暗い森を好み、かつちょこまか動き回るので中々しっかり撮らせてくれない鳥です。
このショットも悪くないのですが、手前の枝がちょいと邪魔ですね。
この日は巣材集めで飛び回っているせいか、比較的近くで観察出来て良かったですね。
光も綺麗に当たりました。ちょっと見上げ気味なのが辛いかな。
出来れば目線で撮りたいものです。
顔の周りのヒゲも写っているので、結構近いことがわかると思います。
この日のベストは完全に抜けた目線の横枝に乗ってくれたこれですね。
ゴーヨン手持ちでiso1600でss1/80。息を殺して丁寧にシャッターを切りましたw
首をかしげました。
お腹を向けてくれました。
アイリングのシワシワも写りました。
縦構図で。どうしても尻尾が長い分、横構図ですと鳥が小さくなってしまいます。
その点縦構図では鳥を大きく置けるので良いですね。
(SNSだと縦構図はあまり良くないようですが…)
この日の鳥見までまともに撮れたことがなかった相性の悪いフィールドでしたが、漸くバッチリ撮らせてもらえて、やはり通わないとダメだなあと思いました。
また機会を見つけて探しに行きたいですね。いつか水浴びを撮りたいものですが、相当明るいレンズでないと動きモノは厳しいですね。
こんなところですかね。
尾羽の立派な成鳥♂をじっくり観察できたのは幸運でした。
それでは~
↓宜しければ是非クリックお願いします!